たまにど忘れしちゃうので、複数の点眼薬を指す順番のメモ。
基本的には医師の指示通りに指します。(前提として、複数の点眼薬を使う場合は5分程度の使用間隔を空ける必要がある。)
しかし、医師の指示を受けていないようであれば
の順番で指します。
必ず覚えておきたいのが、水溶性点眼薬は最初に指すということ。
理由は以下の通り。
ちなみに上記4つの目薬の違いは、ざっくりいうとこんな感じ。
【水性点眼薬】
水に溶けやすい目薬。
一般的な点眼薬はだいたい水性点眼に属することが多い。
【懸濁性点眼薬】
水に溶けにくい目薬。
「点眼する前によく振りましょう」と記載されていることが多い。
【油性点眼薬】
名前の通り、有効成分が水をはじく、他の目薬の吸収を阻害しやすい。
インドメロール油性点眼とかがこれ。
【眼軟膏】
名前の通り、液体ではなく塗布する目薬。
みんなのコメント
ログインしてコメントをしませんか?
Twitterでログインする